崇福寺

臨済宗

  • お墓

崇福寺 そうふくじ

横岳山 崇福寺は仁治元年(1240年)湛慧禅師により太宰府に創建されました。
その後慶長6年(1601年)に黒田長政によって現在の地に移し、黒田家の菩提寺としました。

寺院紹介

仁治元年(1240年)湛慧禅師により太宰府に創建されました。
その後慶長6年(1601年)に黒田長政によって現在の地に移し、黒田家の菩提寺としました。

博多区千代という土地にある広々としたお寺です。墓地も広く、博多の豪商なども眠っているということです。

一番有名なのはやはり、福岡藩主黒田家の墓所です。
藤水門で仕切られた一番奥まった一角にひときわ大きな墓がいくつも建っています。
黒田官兵衛、長政をはじめとする歴代藩主やその家族が眠っています。

黒田家との縁のあるお寺で、山門は福岡城の本丸表門を移築したものです。
また、唐門は名島城(黒田家が福岡城の前に築いた城)の遺構を利用しているとされています。

明治時代に荒廃するなどの歴史もありますが、現在では観光客も訪れる親しみあるお寺として、また、臨済宗大徳寺派の修行僧育成専門道場を有する臨済宗の名刹として、大変有名な寺院です。

見学レポート

博多の町にある大きなお寺です。
境内にはお地蔵さまを拝みに地域の方がよくいらっしゃっています。

毎月4のつく日(4日、14日、24日)には塔頭寺院である心宗庵の釈迦如来像をご開帳し、境内では縁日が行われます。
一度お伺いしましたが、たくさんの方がお参りにいらっしゃっていました。

地域に親しまれているお寺だなという印象です。

歴史ある格式高い寺院として有名ですが、決して敷居の高さを感じるわけではありません。
最近は黒田官兵衛の盛り上がりで、大型の観光バスまでやってくるようです。
大変な賑わいをみせています。

門前にはお参りのお花や線香、和菓子などのお店が並んでいます。
つい、帰りにお饅頭を買ってしまいました。とても美味しかったです!

気軽に散策できるお寺です。
見所もたくさんありますので、是非ご訪問ください。

文化財を多数有してます

【福岡県指定有形文化財】
山門:福岡城本丸表御門。大正7年(1918)に陸軍払い下げによって移設された。
唐門:名島城から移築されたとされる。市内の唐門では最古のもの。
絵画:絹本着色黒田如水像、絹本着色黒田長政像、紙本墨画出山釈迦像

【福岡県有形民俗文化財】
経蔵、輪蔵

【福岡市指定有形文化財】
彫刻:木造釈迦如来及両脇侍像

黒田家の菩提寺として有名です

境内墓地を通り抜け、一番奥まったところに「藤水門」があります。
ここから先は黒田家の墓所。とても大きなお墓が立ち並んでいます。
黒田官兵衛(如水)、長政をはじめ、その奥様、歴代藩主などを祀っています。
東長寺の黒田家墓所と共に福岡市の史跡に指定されています。

アクセス

交通アクセス: 西鉄バス 千代町バス停 徒歩5分
福岡市営地下鉄箱崎線 千代県庁口駅 徒歩3分 お車の方 福岡都市高速道路 千代出口 10分