宗玖寺

日蓮宗

  • お墓
  • 納骨堂
  • 永代供養
  • 樹木葬

宗玖寺 そうきゅうじ

宗玖寺は約400年前、京都の大本山叡昌山本法寺より山号が授与されました。
さらに寛永元年には本寿院日勢上人によって博多区片土居町に創建された約400年の歴史を持つ寺院です。

福岡市東区の宗玖寺に陽光に包まれた永代供養墓が誕生しました。

供養のニーズの多様化に対応し、福岡市東区の宗玖寺に陽光に包まれた樹木永代供養墓が誕生しました。
1人用と2人用の2プランをご用意しています。
お寺の永代供養墓ですので、ご供養面もご安心ください。

【こんな方におすすめ】
●子どもに負担をかけたくない
●お墓を継ぐ人がいない
●墓じまいを考えている
●お墓の管理は楽な方がいい
●一人でも安心して供養されたい

寺院紹介

宗玖寺は約400年前に京都の大本山叡昌山本法寺より山号を授与。
寛永元年に本寿院日勢上人によって博多区片土居町に創建された日蓮宗の歴史ある寺院です。

当時の伽藍は博多の中心部にあったことから、“勧請の博多大黒天”として博多商人の信仰を集めていました。
明治43年(1910年)、市内電車開通を機に現在地に移転し、弘行寺と合併して山号を「弘行山」と改めました。

現在の本堂、庫裏、諸堂はその際に建立されたもので、どれも100年以上の歴史を重ねた貴重な建造物です。

そうした深い歴史のあるお寺でありながら、「過去と今、そして未来へ、命をつなぐお寺」をテーマに、つねに次の世代にご縁をつなぐ活動に力を入れられていることも宗玖寺の特徴です。
例えば冬の開運大黒天大祭・星祭では普通の福引のほか、こども福引も用意。2月のお施餓鬼供養の際は大人も子供も参加できるコマ回し大会を開催しています。
6月の守護神大祭では子育祈願も実施、12月に実施される年末お火焚き祭では子供たちが参加してのもちつきも恒例行事となっています。

「ご先祖様のご供養はもちろん、お寺の活動を通じて未来を創る子供たちに命の大切さを伝えることも大切な使命だと考えています。お寺が仏さまの教えを伝え、命と心を育む場所となるよう、宗玖寺では子ども向けの行事も積極的に行っています」と宗玖寺住職はおっしゃいます。

そうした活動が功を奏し、宗玖寺ではお子さんやお孫さんを連れてお参りに来られる方が多いそうです。

すべての世代に門戸を広げ、次の世代に思いやり、感謝、慈しみの気持ちを養ってもらい、「心の大切さ、命の大切さ」をつないでいく―宗玖寺はそんな素敵なお寺でした。

見学レポート

■地下鉄馬出九大病院前から徒歩10分、交通アクセス抜群のお寺です。

地下鉄 馬出九大病院前駅の5番出口を出て馬出小学校前の交差点を左折し、まっすぐに進むと九州大学病院のキャンパス運動場が見えてきます。
その対面側に宗玖寺の山門が風格ある表情で佇んでいました。
地下鉄の駅からゆっくり歩いて行ったのに10分かかっていません。
周辺環境は静かで落ち着いた雰囲気ですが、大変交通アクセスの良いお寺です。

山門の横には切妻の屋根が印象的な大きな建物があります。
ここは平成6年に立教開宗750年事業のひとつとして建立された宗玖寺会館。
会館内には納骨堂のほか大人数でも告別式を実施できる広々としたホールも完備されています。
祭壇のほか、放送設備や冷暖房も完備されていますので、葬儀告別式会場としても利用できるそうです。

まずは本堂へ。
厳かで美しい佇まいの本堂でご本尊様にお手を合わせます。

荘厳な中にも優しい空気に包まれて…心が穏やかに満たされていきます。

次に守護神堂へ。
こちらには守護神である大黒天立像も安置されています。


 

■お墓、納骨堂、永代供養墓など様々なご供養が用意されています。

ご要望に合わせて選べるさまざまなご供養が用意されているのも宗玖寺の特徴です。
そのひとつが墓地の一番奥にある「樹木永代供養墓」。
「近年、墓地や納骨堂に対するニーズが多様化し、樹木葬をお求めの方も増えてきました。
そうした様々なご要望にお応えできるよう令和7年6月に完成したのが樹木や陽光に包まれたこの樹木永代供養墓です。」(宗玖寺住職)

屋内でご供養してもらいたい方には宗玖寺会館に納骨堂も用意されています。
窓から光が注ぎ込む明るい堂内には格調ある美しい納骨壇を完備。
「納骨堂についても後継者がいない方には永代供養のご相談を受け付けています。お気軽にご相談くださいね。」と宗玖寺住職は微笑まれます。

歴史あるお寺なのに、現代のご要望にも配慮した柔軟な対応をしてくださっていることがうれしいですね。
納骨堂はもちろん、樹木永代供養墓も読経が聞こえる境内にありますので、供養面も安心です。

そんなご住職様に、皆様にぜひお伝えしたいことを聞くと―

「私は皆様は“ご縁”を大切にしていただきたいと思っています。仏様のご縁、そしてご先祖様からのご縁。これを繋いで今の自分があるわけです。宗玖寺はご先祖様、そしてお檀家の皆様のご縁で繋がり、皆で築き上げたお寺です。そしてご縁が薄れている現代だからこそ、ぜひお寺にお越しいただき、心のよりどころになれたらと考えています」と住職。

その優しい笑顔に、子供から大人までたくさんの人が宗玖寺に集まる理由が垣間見える気がしました。

 

■ご家族でゆったりお参りできる宗玖寺の納骨堂

宗玖寺では3つの納骨室を完備。落ち着いた雰囲気の堂内はお参りしやすいようゆったりとスペースを取り、お子様からご高齢の方まで安心してごお参りいただけるよう配慮されています。
格調高い優雅なデザインの納骨壇は上段がお仏壇、下段が納骨壇になっています。お仏壇の扉を開けると自動的に燈明がつきますので、いつでも明るい光の下でお参りをすることができます。

■豊かな緑と慈しみに包まれる樹木永代供養墓

令和7年6月、宗玖寺の墓地の一番奥に、陽光に包まれた樹木永代供養墓「慈雲」が誕生しました。
樹木永代供養墓「慈雲」は合祀の1人用とご夫婦で眠ることができる2人用の2プランを用意。永代供養付きなので、お墓の後継者がいなくなってもお寺が管理・供養を行います。
宗教宗派を問わずご利用いただけます。また特定のご信仰が無い方もご相談ください。
※ご供養は日蓮宗の法式にのっとって行います。

アクセス

地下鉄 馬出九大病院前駅より徒歩10分