善應寺

臨済宗

  • 永代供養

善應寺 ぜんのうじ

善應寺 永代供養納骨堂「法龍塔」が誕生しました!

令和4年、お墓や納骨堂の後継者についてお悩みの方のために、糸島の豊かな自然に包まれた永代供養納骨堂が誕生しました。
入会金50万円+納骨代5万円/(1人)で、大切なご遺骨を永代にわたってお寺が管理・供養いたします。

豊かな自然に包まれた糸島市。
紫雲山 善應寺はその糸島・桜井地区、天ケ岳の裾野にたたずむ約700年の歴史を誇るお寺です。
鳥のさえずり、風のささやき、葉擦れの音、木々を渡る木漏れ陽に包まれた厳かな境内では、坐禅の際も自然に五感を委ねながら、ゆったりと自分の心に向き合うことが出来ます。

寺院紹介

豊かな自然に包まれた糸島市桜井地区。善応寺はその桜井地区を見下ろす天ケ岳の西側山裾にひっそりとたたずむ臨済宗のお寺です。

創建は延文2(1357)年、開山は花園天皇の御子である無我菩薩省吾禅師と言われています。


唐に渡ったこの無我菩薩省吾禅師が行くところ行くところ紫雲 天に広がり、花 地に敷くと言い伝えられていたため、善応寺の山号は「紫雲山」になったとか。

七カ村八十八箇所志摩群巡礼八十七番霊場、糸島東部七十六番札所の一つでもあり、地域の歴史を訪ねお寺めぐりを楽しむ方が立ち寄られこともあるそうです。

700年近くの歴史を持つ由緒あるお寺ですが、現在の本堂は昭和43年に火災で焼失した本堂を復元したもので、伽藍は過度な装飾をしない質実剛健な雰囲気。

本堂左手の裏山を登ると木々に包まれた「ほどこし地蔵尊」も佇んでいます。
善応寺では毎年7月24日に地蔵祭を開催し、檀家様と一緒に天ケ岳のお滝地蔵と両方をお参りするそう。

またその隣にある熊野権現(谷権現)様は石穴、油津、洞、谷、口坪、柚木地区の氏神様で、毎年9月1日頃には風祭も開催されます。
うっそうとした木々に彩られた素朴な表情の祠は、まさに山寺ならではの風情!

また善応寺では年明け3日には大般若経を転読する大般若会を行い、宗派を問わず地域の皆様にお札も配っているそうです。
お札まで配られるのはかなり珍しいですね。

日々の喧騒に疲れたら、善応寺で、鳥の声や草木の香り、緑の輝きなどを五感で感じ手を合わせる、心豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

見学レポート

手つかずの自然が今も変わらず息づく糸島・天ケ岳。
その西側の山裾、男天ケ岳・女天ケ岳 登山口目の前に善応寺の伽藍は広がっています。

木々に包まれた山門の前に立つと――静寂の中、虫の声、風の音、葉擦れのささやきに包まれていきます。
目を閉じて深呼吸をすると…心が透き通っていくよう…。

山門をくぐり境内へ。
境内の中ももみじや酔芙蓉(すいふよう)などの植栽が随所に施され、まさに「山寺」といった趣きです。
この植栽は自生のものだけでなく、ご住職が植えられたものも多いのだとか。

「植物が好きでどんどん植えていきました。
ここをジャングルにしたいと思っていたんですよ(笑)秋になると紅葉もとてもきれいですね」
とご住職はにっこりと微笑まれます。

植物だけでなくたぬきなどの野生動物たちも時々顔をのぞかせるそうですよ♪

春には桜、夏には新緑、秋には紅葉…そして耳をすませば川のせせらぎも聞こえ、坐禅の際は自然に包まれながら、自分自身の心にゆったりと向き合うことが出来るそう。

「坐禅の間いろいろな考えや思いが湧いてきますが、それを引きずらずスッと消えるように流していくことが大切です。
例えば川は濁っているとぶくぶくと泡が残りますが、清らかだと泡がパチリと弾けて消えていきます。
それと同じように様々な感情に抗わず静かに流していく。
続けるうちに皆さん『心がすっと落ち着いてきます』と仰いますね。」(ご住職)

坐禅会には檀家さん以外でも参加できるそうで、老若男女、時には悩みを抱えた子ども達も参加されることがあるそうですよ。

そんなご住職が大切にしている言葉は――「放下着(ほうげじゃく)」。
禅の言葉で、煩悩はもちろん、すべての執着を捨て去って、すべてを放下せよ」という意味だとか。

「つかめばつかむほど捨てるのが難しくなりますが、放り出せばいっぱいになることもある。
何がいっぱいになるか――それは人それぞれです」とご住職はおっしゃいます。

…深い話を胸に刻みながら、ふたたび合掌。

心にぷくりぷくりと泡がたまってきたら、糸島の自然に包まれた善応寺へ、
心を洗い流しにぜひ行ってみてくださいね~。

糸島の由緒ある禅寺「善応寺」に、安心できる永代供養納骨堂が誕生しました。

お墓や納骨堂の後継者についてお悩みの方のために誕生した屋外の永代供養納骨堂です。
費用は入会金50万円+納骨代5万円/(1人)。
大切なご遺骨を永代にわたってお寺が管理・供養します。

善應寺 永代供養納骨堂「法龍塔」の特徴
■入会金50万円をお納めいただくと、その後は納骨代1人5万円で利用できます。
■献花や焼香は合同の参拝所で行うことができます。
■お寺の永代供養ですが、檀家にならずに利用することができます。
■桜井神社から車で5分。人気の糸島地区に佇む静かなお寺の永代供養納骨堂です。
■自然石を載せた墳墓の周りに石の納骨室を配した古式ゆかしい屋外納骨堂です。
■弔い上げとなる50回忌まで個別の骨壺で安置します。
■盆、彼岸などに合同供養を行うなど、丁寧にご供養します。

四季の自然に包まれて佇む、裏山の三つの祠。

本堂の左手に回っていくと小高い裏山に登る石段が。
登りつめると、もみじに包まれた「ほどこし地蔵尊」、「円通殿観音堂」、そして三体の仏様を祀る「谷権現堂(熊野権現)」などが佇み、伸びやかな木々と祠が風情豊かに調和しています。
もみじなども多く、秋になると紅葉に彩られた風趣豊かな景観が楽しめますよ。

善応寺にお越しの際は、本堂だけでなく裏山にもぜひ回ってみてくださいね~♪

アクセス

交通アクセス :昭和バス 九大工学部前バス停より 車で14分
谷バス停より 徒歩2分